顔や手とは違いすぐに拭けずに拭いても、また汗でベタベタになってしまう人も多いのではないでしょうか?
特に汗かきだと臭いも放ってしまいましので、自身の脇の臭いが気になって仕方ない…なんて思っている方、居ませんか?
また、脇汗をかいてもいないのに、脇から放たれる酸味のある臭いに悩まされている…という悩みお持ちではありませんか?
脇は稼働部分であるため、脇の汗や脇の臭いは意外と目立ってしまう部分です。
特に夏場は汗と共に臭いも気になります。
緊張すれば自然と脇に汗をかいてしまうという人もいるのではないでしょうか?
誰だって臭いのは嫌ですから、出来れば臭いは抑えたいものですよね。
実は脇の臭いや汗は日常生活のちょっとした心がけ、生活習慣の見直しだけで、根本的に消すことができるのです。
当ページで夏時期、特に気になりがちの脇の臭いを消すために必要な脇の臭い対策10選を具体的に解説、紹介しています。
脇の臭いケアをして、あの嫌な臭いからおさらばしましょう!
脇の臭いが気になる人は男女問わず是非、参考にして下さい。
目次
脇の臭いの原因とは
なぜ、脇は臭ってしまうと思いますか?
脇の臭いの原因のほとんどが、脇の下にあるアポクリン腺が関係しています。
アポクリン腺は体中にある汗を出す汗腺ですが、特に脇の下に多く集まっており、ここからアンモニアやたんぱく質の多く含まれた、臭くにおう汗を分泌するのです。
また脇の下は汗をかくと蒸れて細菌が繁殖しやすいのでよけい臭くなりやすく、さらに、脇はフェロモンを出す性的アピールの場所でもあるので、臭いやすく出来ています。
脇の臭いを消す方法10選
脇は臭うと蓋をして隠すことも出来ず、臭いがそのまま漏れてしまいます。特にその臭いは鼻を刺激する臭いなので、できれば臭いを少なく臭わないようにもしたいものです。
脇はもちろん、しっかりとケアをして対策をすれば臭わなくすることも可能ですので、ここでは、脇の臭いを消す10の方法を具体的に解説、紹介していきます。
脇のむだ毛処理
脇にむだ毛があると細菌が繁殖しやすくなるので、むだ毛処理はしっかり行いましょう。
脇汗パットで汗を吸収させる
色々なメーカーから出ている脇汗パッド。臭いが少ない人ならこれを使うだけでも効果があり、消臭効果と抗菌効果があります。
汗を吸収する下着
汗をかきやすいなら、汗をしっかり吸収して、表ににじませない下着を着けるのも良いです。
汗を十分吸収した下着は、除菌用洗剤でしっかり細菌を洗い流し綺麗に洗濯しましょう。
制汗剤やデオドラント
汗を抑えれば臭いも発生しにくくなるので、制汗剤やデオドラントを使うのも効果的です。
こまめな水分補給は大切
汗をかきたくないと思って水分を控えると、汗が濃くなり臭い汗になります。そのためにこまめな水分補給は大切です。
乳製品や脂分を含む食べ物は控える
乳製品や脂分を多く摂取すると汗も濃く臭くなります。そのためにこれらを控えるのが良いです。
野菜を多く摂る
血液をさらさらにする玉ねぎなどを食べたり、汗を抑制する緑黄色野菜が効果的です。
ストレスは避ける
もしも緊張してストレスに遭遇すると、じわっと汗が出るという人なら、ストレスは出来るだけ避けた方がいいでしょう。
体全体から汗をかくようにする
汗をかかない生活をしていると、汗がベタベタになって細菌が繁殖しやすくなります。
スポーツや入浴で、汗をかく生活をするようにしましょう。
脇の下を蒸らさないようにする
脇の下は通気性の良い下着を着けて、特に夏なら半袖で風通しを良くして、脇が蒸れないようにしましょう。
脇の臭い追撃の最強アイテム「ミョウバン水」の作り方
脇の臭いを消すなら、手軽に作れるミョウバン水がおすすめです。
ミョウバン水には、皮膚表面の殺菌の繁殖を抑える効果があり、肌を引き締める効果もあります。
ミョウバン水の歴史は、古代ローマ時代にまで遡り、その時代から、制汗やデオドラント剤として使用されていました。
またミョウバンは、食品にも使われており、安全です。
ミョウバン水は、ミョウバン15gを500mLの水に入れてかき混ぜて、一晩おきましょう。
これがミョウバン水の原液になります。
使うときは、これを水で10倍に薄めて使いましょう。
使う場合は、お風呂に入れて浸かるのも良いですし、コットンなどに染みこませて脇を拭いてあげる、直接脇にふりかけるといった方法で使います。
更に効果を高めるなら、ユーカリやペパーミントなどの消臭効果のあるアロマと混ぜて使うと良いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
脇の臭いには、汗の成分が原因となり、あの嫌な臭いを発生させているのです。
そんな脇の臭いも、日常的なケアを試みることで、根本的に、すっきり消臭することが可能となるのです。
ここまで、当ページでは脇の臭いを消す方法として以下の10の方法を紹介しました。
・脇のむだ毛処理
・脇汗パットで汗を吸収させる
・汗を吸収する下着
・制汗剤やデオドラント
・こまめな水分補給は大切
・乳製品や脂分を含む食べ物は控える
・野菜を多く摂る
・ストレスは避ける
・体全体から汗をかくようにする
・脇の下を蒸らさないようにする
これらは、特に難しくもなく手軽に出来るので、是非とも試してみて下さい。また臭い対策に効果的なミョウバン水も使うと、さらに良いです。
脇の臭いは、汗で蒸らさないようにすることと、細菌の繁殖を制御して清潔にすることが大切です。
是非とも今回紹介した方法で、脇の臭いともさよならしましょう!
当ページを読まれた方は以下の記事も読んでいます。こちらの記事も併せてお役立て下さい。