ふとした時に、自分の体から嫌な臭いがしているのではないかと感じたことのある女性…居るのではないでしょうか。
もしも、心当たりがあれば「女性の加齢臭」かもしれません。
中高年男性だけでなく実は、30代の女性でも加齢臭は発生するです。今までは、「中高年の男性=加齢臭」というイメージを抱いている方も多いと思いますが、加齢臭に性別は関係ありません。
既に、以下のような悩みが出てくる方も居るのではないでしょうか。
加齢臭は女性でも本当に発生するものなのか?
加齢臭が発生する原因とは?
加齢臭予防法を知りたい!
近年は加齢臭が出ている若い女性も増加していると言われています。現代人が避けられないストレスや不健康な生活習慣など、幾つもの原因が関係していると言えます。
加齢臭は性別に関係なく発生するものですが、毎日の食生活や生活習慣を改善することで予防することは可能です。
そこでは当ページでは女性の加齢臭を対策する10のポイントについてをご紹介します。
加齢臭かもしれない…と、心当たりがある女性や、日々体臭が気になるという女性も、ぜひチェックしておいて下さい。
女性加齢臭発生の原因
加齢臭の原因となるのは、ノネナールという物質で体内で発生します。中年男性特有のものだというイメージをお持ちの方も多いでしょう。
しかしそのイメージは間違いで、加齢臭は女性にも発生するものです。女性ホルモンにより皮脂分泌が男性よりも低い女性は、臭いが抑えられるという特徴があるのですが、それでも男女共に40歳頃からは加齢によってノネナールが増加する傾向にあります。
60歳頃になればさらにノネナールは増加すると言われています。男性の場合には皮脂量が多いという特徴がありますので、皮脂の酸化が進みやすく臭いも強くなりがちなのです。
これらの基本的な原理は、女性にも言えることです。
では、女性はどのようなケースで加齢臭が強くなるのでしょうか?
更年期を迎えた・ストレスが溜まっている・食生活が乱れているなどの理由で女性ホルモンのバランスが崩れることにより、臭いが強くなってしまうのです。
女性の体内でホルモンバランスが崩れて男性ホルモンの方が多くなってしまうと皮脂の分泌量が増えてしまいますので、中年男性のように加齢臭が出てくるようになります。
女性の加齢臭の具体的な臭いの特徴としては…、
- 古びた化粧品のような臭い
- チーズのような臭い
- 古本やろうそくを思わせる臭い
などが挙げられます。
更年期を迎えて体内で女性ホルモンが減ってしまうことで加齢臭が強くなってしまうのです。
さらに、更年期までまだまだある若い世代の女性にとっても、加齢臭は他人事ではありません。
過度なストレスや生活習慣の乱れ、自律神経の乱れなどが原因で女性ホルモンのバランスが崩れてしまうと、更年期でなくとも加齢臭が強くなってしまうのです。
女性のための10の加齢臭対策
男性の場合だと皮脂の分泌量が加齢臭に大きく関係していますが、女性の場合だとホルモンバランスの乱れ、特に女性ホルモンの減少が大きく関係しています。
その点を考慮して加齢臭対策を進めていくことで、臭いを抑えるのではなく、臭いの原因を根本的に解消できるので、より効果的になります。
それでは、ここからは女性のための10の加齢臭対策を具体的に紹介、解説していきます。
加齢臭が臭いやすい箇所をしっかり洗う
体の中でも加齢臭が臭いやすい箇所をしっかる洗うよう心がけましょう。首の後ろや耳の後ろ、頭皮は臭いやすい箇所です。
小鼻の横や胸元も加齢臭が現れやすい箇所ですし、自分ではわかりにくいかもしれませんが、背中も加齢臭が臭いやすい部分です。
頭皮を濡れたままにしない
お風呂上りに髪や頭皮が濡れたままだと細菌繁殖の原因となりますので、しっかり頭皮まで乾かすようにしましょう。
表面ばかりでなくドライヤーで頭皮、髪の内側から乾かしていきましょう。
抗菌力のあるボディーソープを選ぶ
抗菌力のあるボディソープで汗や皮脂、毛穴に詰まっている汚れや古い角質をしっかり洗って清潔を保つことで、加齢臭の原因を除去できます。
最近のものは、繁殖抑制効果も期待できますし、デオドランド効果も備わっていればさらなる加齢臭対策となりますよ。
ローズヒップティーで加齢臭対策
抗酸化作用を持つビタミンCは加齢臭対策に最適です。ローズヒップティーはレモンの20倍以上のビタミンCを含んでいますので、加齢臭対策効果が期待できますよ。
汗はすぐに拭き取るようにしましょう
加齢臭の原因となる皮脂の酸化や雑菌繁殖を抑制するために、汗をかいたらすぐにこまめに拭き取るように心がけることも、加齢臭対策となりますよ。
皮脂や体についているほこりは雑菌のエサになりますし、酸化して臭うようになるのです。
デトックスしましょう
デトックスというのは体内の老廃物を排出することです。老廃物は汗や尿に混じって排出されるのですが、運動を中々する機会がない、エアコンなどで汗をかきにくい場所に長時間いるとデトックスされにくい体質になってしまいます。
そうなると老廃物や臭いの元などは凝縮されて臭い汗となってしまいますし、加齢臭として発散されるようになります。適度に汗をかいてデトックスするとも加齢臭対策となるのです。
ストレスをこまめに発散する
人の体はストレスを感じると血管がぎゅっと縮まってしまい血圧も高くなってしまいます。また、アドレナリンの分泌で臭う汗が出るようになってしまいます。
自律神経のバランスも崩してしまうものなので、女性ホルモンの分泌が減少してしまい、男性ホルモンの方が多くなって皮脂量が増えてしますのです。
加齢臭対策のためにもストレスはこまめに発散するようにしましょう。
衣類でも加齢臭対策をしましょう
衣類にも気を付けることで加齢臭対策ができますよ。下着であれば消臭機能のあるものが販売されていますよね。
衣類を洗うときは、繊維の奥までしっかり洗って脂質やたんぱく質を落とせる洗剤を選ぶようにするといいでしょう。
脂っこい料理を控える
皮脂量が多いと加齢臭も臭いやすく臭いも強くなります。いわゆる中年男性が好みそうな背脂豊富なラーメンや焼き肉などは適度ならいいのですが、しょっちゅう食べていると加齢臭の原因となりますので、脂っこい料理を控えるように心がけましょう。
自分の体臭が気になっているならば尚更気を付けましょう。
質の良い睡眠を十分にとりましょう
夜更かしはお肌のためにもよくありませんし加齢臭の悪化にも繋がります。熟睡できていない睡眠も然り、寝ている間に分泌されるはずの成長ホルモン量が低下したり、活性化できないなどのトラブルが起きます。
このような事は、女性ホルモン分泌の低下にも繋がります。ホルモンバランスを整えて加齢臭対策をするためにも、質の良い睡眠を十分にとりましょう。
睡眠に関しては以下の関連記事でも詳しく解説していますので、こちらも併せて参考にしてみて下さい。
加齢臭対策に効果のある5つの食べ物
体臭や加齢臭というのは食べ物も大きく関わってきます。デオドランド製品や香水では加齢臭をごまかしきれません。
体内から改善することがポイントとなります。体の臭いを和らげてくれる食べ物があります。これらを意識して摂取するよう心がけましょう。
それではここからは、加齢臭対策に効果のある5つの食べ物をご紹介していきます。日々の食生活の中で、できるだけ、取り入れるようにしみてましょう。
緑茶
水分摂取には緑茶を取り入れましょう。抗酸化作用をもつ緑茶を飲むことでカテキンが体内のニオイ物質生成を抑制してくれます。
消臭作用をもつタンニン(渋み成分)の効果とダブルで加齢臭対策ができます。
梅干し
強い殺菌作用を持つ梅干しもオススメです。口内の臭いの原因である細菌を殺してくれますし、クエン酸が代謝を促進してくれますのでデトックスにも繋がります。
体臭減少のためにも梅干しも上手に取り入れましょう。
リンゴ
食物繊維はデトックス効果がありますので、食物繊維が豊富なリンゴを摂取しましょう。リンゴは、ワキの臭い対策など体臭が気になる部位全般にも消臭効果を持っていることが分かっています。
アポタンパクという体臭の原因である成分を、食物繊維が抑制しますのでリンゴも日々の食事に取り入れましょう。
臭いが気になるという方は、すりおろしたリンゴをガーゼなどに染み込ませて、首筋にパックする方法も効果的です。
グリーンスムージー
人気のあるグリーンスムージーは健康に良いだけでなく、加齢臭対策にもなります。
食物繊維や酵素、クロロフィルなどデトックス効果を持つ成分が豊富です。便秘改善効果を発揮し、体内からの体臭対策になるのです。
フラボノイドという成分も消臭効果を発揮しますよ。
大豆
イソフラボンを豊富に含んでいる大豆食品は、エストロゲンという女性ホルモンと似たような働きをします。
女性ホルモンバランスを整える効果を発揮します。女性ホルモンのバランスの乱れによる加齢臭対策に最適です。
イソフラボンで、女性ホルモンの働きを正常にすることで、加齢臭対策だけでなくその他の不調も改善効果が期待できますので、大豆製品は積極的に摂取しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
加齢臭などの自身の身体から発生されている臭いというのは、案外、気付きにくかったりもしますが、かといって、他人に気付かれて初めて分かるというのも気が引けてしまいますよね。
特に女性の場合は、一度気になってしまうと精神的負担になってしまう方も居ますので、体臭、加齢臭というのは非常に厄介です。
ごまかすために香水を多く振りすぎて周囲を不快にさせることもあるかもしれませんが、ここまで解説してきました通り、女性の加齢臭対策では、まず体内からの改善が必要であり、最も効果的な方法です。
加齢臭が気になるという女性は、ここまで当ページで紹介してきた以下の10の方法を取り入れていきましょう。
- 加齢臭が臭いやすい箇所をしっかり洗う
- 頭皮を濡れたままにしない
- 抗菌力のあるボディーソープを選びましょう
- ローズヒップティーで加齢臭対策
- 汗はすぐに拭き取るようにしましょう
- デトックスしましょう
- ストレスをこまめに発散する
- 衣類でも加齢臭対策をしましょう
- 脂っこい料理を控える
- 質のいい睡眠を十分にとりましょう
女性が加齢臭で悩む背景には、女性ホルモン減少が関係していることが多いのです。ご存知の方も居るかもしれませんが、実は女性ホルモンは恋をしてドキドキすると分泌が活性化するものでもあります。
日常生活に支障をきたさない程度で、もし可能ならば、加齢臭の予防のために、そして、若々しさを保つために、「ちょっと冒険心のある恋をして、好きな人を作ってみる…」、というのも、ありかもしれません。
当ページを読まれている方は以下の記事にも興味をよせ併せて読まれています。こちらも是非、参考にしてみて下さい。