高校生になると、お洒落はしたいけれど、私立になりますと校則も厳しいところもあり、どうしてもお洒落と遠ざかってきてしまうといったこともあります。
メイクをして学校に行くのも先生にバレないかハラハラドキドキ…なんて経験ありませんか?
このような疑問を抱いている女子高生も居るのではないでしょうか?
学校にバレないメイクの仕方ってあるの?
高校生らしいメイクってどんな感じ?
そこで、当ページでは、高校生もできる超簡単なメイクのやり方と10のコツについて詳しくご紹介しています。
高校生だけど、上手にメイクしたいという方はぜひ、参考にしてください。
高校生のメイク事情
高校生を対象にメイクを含めた身だしなみのアンケート調査をした結果、全くメイクをしていないという人が50%、休日だけしているという人が25%、学校にもメイクしていっているという人が15%でした。
とくに私立高校の場合、校則が厳しく、停学や退学処分になることもあるため、メイクをしていない人が多いようです。
また、メイクをして通学しているという人も、2000年代のような独特の「ヤマンバメイク」は「ダサイ」とみなされ、ナチュラルで、スッピンに近いメイクが女子からも男子からも支持されています。
メイクをするという高校生のお化粧代も気になるところです。月にお化粧代にかかる費用は「500~1000円」というのが35%で最も多く、次に「500円未満」が30%、「1000~1500円」というのが20%でした。
高校生という年頃の中で、少ないお小遣いをなんとかやりくりしている様子がわかります。
いかに学校にメイクしていることがわからないように。それでいて、友達には「かわいい」と思われたい。そんな高校生の心情がメイク事情に現れているようです。
高校生もできる超簡単なメイクのやり方と10のコツ
ちょっと前までは、メイクに興味のある高校生は雑誌のメイクハウツーのようなものを一生懸命見ながら研究したものです。
しかし、それだと細部のテクニックまでイマイチよくわからない。そんなときに役に立つのが、動画でしっかりと分かりやすく教えてくれるユーチューバーです。
まるで、ワンツーマンのようにわかりやすく教えてもらえますし、自分が望んでいるメイクにもすぐにたどり着けます。
それでは、高校生もできる超簡単なメイクのやり方と10のコツを具体的に紹介していきます。
肌に合ったファンデーションを選ぶ
高校生のメイクの中で、基本となるのがベースメイクです。一日ベースメイクをキープさせるポイントは、肌質に合わせたファンデーションを選ぶこと。「乾燥肌」「敏感肌「脂性肌」「混合肌」の中で、自分の肌質を見極めましょう。
また、化粧崩れを防ぐためにもしっかりと下地は塗っておきます。その上からBBクリームを薄く塗って、仕上げにラメのはいていないフェイスパウダーでテカリを抑えましょう。
アイシャドウはしない
高校生でアイメイクをすると、絶対に学校にバレるので、アイシャドウはしません。その代わりに、アイラインをインサイドラインに沿って描くことで、目の輪郭が強調されてパッチリとした目に仕上がります。
眉毛は描かない
よっぽど眉毛が薄かったり、なかったりという場合以外は、できるだけ眉毛には手を加えない方がいいでしょう。
多い眉毛を整える程度にして、細くなり過ぎないようにします。クシ付きのハサミで整えて、眉毛の下のムダ毛だけ剃るようにしましょう。女子高生の眉毛の整え方に関しては以下の関連記事を参考にしてみて下さい。
口紅よりも色付きのリップ
自然に見えるのはベージュ系の口紅です。口紅を付ける前にはリップクリームをつけておくと、発色が違ってきます。
また、顔が幼い高校生がラメ入りの口紅を付けると「アホっぽく」見えてしまうので要注意。口紅ではなく、色付きのリップクリームやグロスにするとよりナチュラルになります。
チークはパウダーよりもクリーム
ベースメイクだけだと、血色が悪くなってしまうので、チークはマストアイテムです。チークは、パウダーよりもクリームチークの方が自然に仕上がるので、高校生にはおすすめ。
ポイントは肌に合う色を使うことです。色白の人はピンク系を。ちょっと地黒の人は、オレンジ系のチークを使うと、健康的な印象になります。あくまでも薄くほんのり塗りましょう。
すっぴん風簡単ナチュラル学校メイク
中学生や高校生が使えるような、「学生メイク」を紹介している動画です。
とにかく学校にバレないように、ナチュラルなスッピンメイクを意識したテクニック満載です。
そして、プチプラコスメ3つだけで完成してしまうのも高校生にとっては必見です。以下の動画をぜひ参考にしてみてください。
[su_youtube_advanced url=”https://www.youtube.com/watch?v=SZYpCHQI-I4″ width=”640″ height=”360″ responsive=”no” rel=”no”]
この動画で使っているコスメ
- CANMAKE マシュマロフィニッシュパウダー
- CANMAKE パーフェクトマルチアイズ02
- ちふれ 口紅122
プチプラ ナチュラルなスクールメイク
プチプラコスメを使った学校メイクの紹介です。ナチュラルなスクールメイクに仕上げるのに、高校生に人気のプチプラコスメを使っています。
自分の通っている高校の校則。厳しさランクに合わせながら、試してみてください。
[su_youtube_advanced url=”https://www.youtube.com/watch?v=J51YLPHIrJ0″ width=”640″ height=”360″ responsive=”no” rel=”no”]
この動画で使っているコスメ
- セザンヌ UVウルトラフィットベースN 01
- スキンフード RC コンシーラーチップ#21
- CANMAKE シークレットビューティーパウダー01
- 黒のペンシルタイプのアイライナー
- CANDO クレヨンタッチミー マスカラE カール
- CANDO クレヨンタッチミー リップ&チーク チェリーレッド
- セザンヌ ラスティンググロスリップRD1
ナチュラル学校メイク
高校生の使っているコスメといったら、やはりプチプラコスメですよね。
このプチプラコスメを駆使して、いかにナチュラルに、そして、かわいくメイクできるかを紹介している動画です。とくに目元のメイクに注目してください。
[su_youtube_advanced url=”https://www.youtube.com/watch?v=jBsKm0XyaIk” width=”640″ height=”360″ responsive=”no” rel=”no”]
この動画で使っているコスメ
- マジョリカ マジョルカ ヌードメイクジェル
- エチュードハウス ビックカバーコンシーラー PEACH PINK
- エチュードハウス サプライズ エッセンス コンシーラー 2NB
- リンメル CCパウダー エアリーフィニッシュ001
- セザンヌ フェースコントロールカラー 4マットブラウン
- ケイト デザイニングアイブロウ EX-5
- CANMAKE フレアリング カールマスカラ
- キャンディードール 3Dハイライト クリームベージュ
- セザンヌ ミックスカラーチーク03
- メイベリン リップクリーム ピンクグロウ01
厳しい学校メイク プチプラコスメ
「学校メイク」の動画はたくさん配信されていますが、けっこう「これで本当に学校にバレないの?」と不安になるものも多いんです。
以下の動画は、「マジでこれなら、学校にバレないかも」と思えるメイク方法を教えてくれています。校則が厳しい私立高校に通っている人には、おすすめです。
[su_youtube_advanced url=”https://www.youtube.com/watch?v=AwFp-2oWgww” width=”640″ height=”360″ responsive=”no” rel=”no”]
この動画で使っているコスメ
- コンシーラー
- CANMAKE マシュマロフィニッシュパウダー
- CANMAKE パウダーアイブロウ
- CANMAKE パーフェクトマルチアイズ
- CANMAKE パウダーチークス
- ウォータープルーフのアイライナー
- グロス
絶対バレない学校モテメイク
「絶対バレない学校メイク」とありますが、けっこう男子受けしそうなメイクテクニックを紹介している動画です。
ナチュラルだけど、かわいい系を狙っている女子高校生にはおすすめかもしれません。
[su_youtube_advanced url=”https://www.youtube.com/watch?v=lSsB0t91nus” width=”640″ height=”360″ responsive=”no” rel=”no”]
この動画で使っているコスメ
- セザンヌ 皮脂テカリ防止下地 ピンクベージュ
- 24Hコスメ プレミアムスティックカバーファンデーション ライトナチュラルオークル
- Visee リップ&チーククリーム BE-8
- Visee パーフェクトルースパウダー01
- デジャヴュ ラスティンファイン ダークブラウン
- セザンヌ クリアマスカラR
- マジョリカマジョルカ リップエッセンスバーム ベビーティント
- レブロン カラーバースト バームステイン 45
5つのシチュエーション別のメイクのポイント
高校生活にもいろいろなシチュエーションがありますよね。
その場、その場でメイクを合わせてオシャレを楽しむのもテクニックが必要です。「場違い」にならないようにしましょう。
それでは、5つのシチュエーション別のメイクの意識すべきポイントを具体的に紹介していきます。
通学用のメイク
通学用のメイクのポイントは、「スッピンのような素肌感」です。
いかにもファンデーションを塗りましたという感じではなく、自然な素肌っぽさを演出できるアイテムがCCクリームです。
さらにリップは、肌なじみの良い色付きのバームやリップグロスがおすすめです。
唇の形をはっきり出すのではなく、唇の中心にグロスを乗せてラフに広げるようにしましょう。
学校にバレにくいメイクの方法
まず、大切なのが、化粧くずれしないということ。化粧くずれすると、確実にメイクがバレてしまいます。
化粧くずれを防ぐためには、土台作りが大切。洗顔後に、ローション、ミルクできちんとメイク前の下準備をしておきましょう。
バレにくい方法としては、日焼け止め機能があって、さらに軽い下地効果もあるミルクを使います、その上にフィニッシュイングファンデーションを乗せていきます。
バイト前のメイクの方法
バイト先でも、高校生らしいナチュラルメイクを心がけましょう。とくに飲食関係では、濃いメイクは不潔感をお客さんに与えてしまうこともあるので、注意が必要です。
ファンデーションを塗っただけだと、顔色が白くなってしまうので、高校生らしく健康的にみせるため、適度にチークを入れて、ほんのり色づく程度のリップを唇に乗せる程度にします。
浴衣を着るときのメイク方法
高校生が浴衣を着る機会と言えば、お祭りや花火大会でしょう。夏休み中のこういったイベントは、学校の校則に縛られず、思いっきりメイクを楽しむことができますね。
友人や彼氏に、かわいい自分をアピールできる絶好のチャンスです。
まず一番のポイントはアイメイクです。浴衣の色に合わせて夏っぽいカラーやラメ入りのアイシャドウを入れたり、マスカラで思い切ってまつ毛をボリュームアップさせたりすると、高校生とは違ったちょっぴり大人っぽい印象になります。
デートの時のメイクの方法
デートのお相手の好みにもよりますが、彼が同級生や同じ高校生なら、絶対に男ウケのいいメイクは『ナチュラル系』です。
ほとんどの男性は、派手過ぎはNGだけど、ナチュラルな感じのメイクだったらOK。
デートのときは、ナチュラルメイクだけど、少し華やかにするのがポイントです。アイメイクは華やかな色をプラスして、ぱっちりと可愛く仕上げましょう。
リップは、あまり濃いものではなく、ほのかな色とプルルンとした光沢のものを選びましょう。
高校生がプチプラで購入できる5つのおすすめメイク道具
今は、お金をかけなくても、ダイソーなどの100均で、プチプラでレベルの高いメイクを楽しむことができます。
少ないお小遣いの中で、なんとかやりくりして購入できる「これだけは揃えておきたい!」というプチプラメイク道具を5つご紹介します。
OSHIDE 12本メイクブラシセット
出典:amazon
ソフトな肌触りで刺激の少ないメイクブラシです。持ちやすいので、メイクを仕上げやすいというポイントもあります。
このメイクブラシは「見た目が可愛い」という口コミが多かった商品です。
セット内容は「アイブローブラシ」「アイシャドウブラシ」「コンシーラーブラシ」「斜めアイシャドウブラシ」「斜めチークブラシ」「チークブラシ」「パウダーブラシ」「ファンデーションブラシ」「輪郭ブラシ」「アイシャドウブラシ」です。
値段:1,286円
ビオレ さらさらUV パーフェクトブライトミルク
出典:amazon
高校生におすすめのメイク下地は、体育の授業があっても汗で崩れないようにウォータープルーフ効果のあるもの、長時間陽射しに当たっても、紫外線からお肌を守ってくれるUV効果のあるものがベストです。
ビオレ さらさらUV パーフェクトブライトミルクなら、顔用の日焼け止めを下地として使えば、UV効果もばっちりです。
お値段もお手頃で気軽に購入できます。さらさらのテクスチャーで崩れにくく、肌色補正もしてくれる顔用日焼け止めです。
値段:509円
メンターム 口紅がいらない薬用リップうすづきUV
出典:amazon
お肌にファンデーションを塗ると、口元にもメイクをしなければ不健康にみえてしまいます。
だからリップメイクは必要不可欠ですが、高校生は派手な色は選べません。そこで、おすすめなのはカラーのついた薬用リップです。
唇のケアも同時にでき、ほんのり色づくので高校生のメイクには最適です。UV効果があるのも嬉しいですね。
値段:406円
デジャヴュ ファイバーウィッグウルトラロングF1 ピュアブラック
出典:amazon
高校生では、アイメイクが濃くなると派手なメイクに見えてしまうので、アイシャドウは塗らないかブラウン系のものを選びましょう。
アイライナーも濃くひかず、目の際に細く入れてマスカラでまつげを長く見せるのがおすすめです。
マスカラはボリュームUPタイプではなく、ロングタイプを選ぶ方がナチュラルに見えます。汗でパンダ目にならないというメリットとお湯で簡単に落とせるので、高校生に大人気のアイテムです。
値段:1,620円
ビオレ 美肌ケアできる汗ふきシート 保湿ケア
出典:amazon
メイクがバレるのは、化粧が崩れたとき。そんなとき、お化粧直しをする際にとても活躍するのが脂とり紙やメイク直しシートなどです。
ビオレ 美肌ケアできる汗ふきシート 保湿ケアは、お肌をさらさらにして香りもいいので、体育のある日や汗をかく季節など、高校生の定番アイテムといっていいでしょう。
値段:720円
さらに、レベルの高いデパコスに興味のある女子高生は、以下の関連記事も併せて参考にしてみてはいかがでしょう。ここまで紹介してきたコスメより値段ははりますが、その分レベルは高く大人のメイクを楽しめます。
まとめ
いかがでしたか。
イマドキ高校生は、いかにナチュラルにメイクするかにこだわっているようで、好感が持てますよね。
ここまで当ページでは、高校生もできる超簡単なメイクのやり方とコツを以下のようにご紹介してきました。
- 肌に合ったファンデーションを選ぶ
- アイシャドウはしない
- 眉毛は描かない
- 口紅よりも色付きのリップ
- チークはパウダーよりもクリーム
- 【動画】すっぴん風簡単ナチュラル学校メイク
- 【動画】プチプラ ナチュラルなスクールメイク
- 【動画】プチプラコスメでナチュラル学校メイク
- 【動画】厳しい学校メイク プチプラコスメ
- 【動画】絶対バレない学校モテメイク
また、シチュエーション別のメイクの方法も以下のようにご紹介してきました。
- 通学用のメイクの方法
- 学校にバレにくいメイクの方法
- バイト前のメイクの方法
- 浴衣を着るときのメイク方法
- デートの時のメイクの方法
さらに、高校生がプチプラで購入できるおすすめメイク道具も以下のようにご紹介してきました。
- OSHIDE 12本メイクブラシセット
- ビオレ さらさらUV パーフェクトブライトミルク
- メンターム 口紅がいらない薬用リップうすづきUV
- デジャヴュ ファイバーウィッグウルトラロングF1 ピュアブラック
- ビオレ 美肌ケアできる汗ふきシート 保湿ケア
プチプラコスメは、お友達との情報交換も楽しいものです。校則が厳しい高校では、いくらナチュラルであってもバレてしまうこともあります。
わざわざ危険を冒さなくても、休日などにメイクを楽しみましょう。