目の周りや首筋を中心に、皮膚に盛り上がったイボのようなものが出ることがあります。
しかし、ちょっとイボとは違う感じ。これは古くなった角質が溜まってできた角質粒とうものです。
どうして角質粒ができるの?
角質粒を消す方法は?
角質粒に効く化粧品や内服薬は?
急にイボみたいなものが出来てしまっていると何だか気になりますよね。このイボのようなできものは角質粒と呼ばれている種類だったという例が多いです。
ウイルスによってできてしまう可能性もあるので、しっかりと角質粒について知っておくことで、迅速に対応することができます。
当ページでは、角質粒を綺麗に消す方法10選についてご紹介しています。
最近、首の周りやデコルテなどにイボのようなものができて、どうしたらいいのか悩んでいるという方はぜひ、参考にしてください。
角質粒の原因
角質粒は「老人性イボ」「脂漏性角化症」などと呼ばれているように、肌の老化に関係しているものです。
肌は、ターンオーバーを繰り返しながら、古い角質ははがれ落ち、そして新しい角質が表面に現れることでメラニン色素を排除して、常にふっくらとしたみずみずしい肌をキープします。
ところが、過剰な紫外線を浴びることで、乾燥肌となって肌の代謝機能が落ちてしまいます。
すると、角質が新しいものに生まれ変わることができず、古い角質が残って、溜まり、それがまるでイボのように盛り上がってしまいます。
さらに、老化現象も関係します。新陳代謝が徐々に衰えてくる40代以降になると、こうした角質粒が首筋や目の周りに出やすくなります。
こうした角質粒は、イメージ的には「老人」ですが、決して老人だけでなく、日焼け状態が続いていたり、肥満によって肌と肌の摩擦が起きやすくなたったり20代の若い世代でも現れることがあります。
角質粒を綺麗に消す方法10選
角質粒の原因は、ハッキリしています。それは、新陳代謝が妨げられている、あるいは衰えによるものです。
その証拠に、赤ちゃんや子供には角質粒はできません。気になる角質粒をきれいにするためには、新陳代謝がキーワードになります。
それでは、角質粒を綺麗に消す方法10選を具体的に紹介していきます。
紫外線対策をする
角質粒の原因のほとんどが、紫外線によるものです。日焼け止め、日傘、サングラス、帽子、UVカット商品などを駆使して、紫外線を直接浴びないように注意しましょう。
正しいスキンケアをする
角質粒を作らないためには、ターンオーバーをしっかりすることです。健康的な肌をキープするためにも正しいスキンケアを行い、外部からの刺激に対するブロックを強化しましょう。
保湿をする
紫外線などによる外部からの刺激に対抗するためには、角質への水分補給が大切です。冬場だけでなく、年間を通して肌の保湿を心がけましょう。
喫煙はNG
喫煙による一酸化炭素の増加やビタミンCの減少、そのほかにもニコチンの悪影響は、肌に対してダイレクトに影響するものです。
肌のことだけでなく、健康のことを思うなら喫煙習慣をきっぱりとやめること、そして受動喫煙のような環境をつくらないことです。
ストレスを溜めない
ストレスは、自律神経を乱す最たるものです。自律神経が乱れると、血液の循環が悪くなったり、新陳代謝も悪くなったりします。
胃の調子が悪くなるなど、内臓の働きも悪くなって、肌への影響もダイレクトに現れます。
良質な睡眠をとる
睡眠不足はお肌の大敵とよく言われます。なぜなら、睡眠中は肌の修復を行う成長ホルモンが分泌されるからです。
この絶好のチャンスを失うことで、肌のターンオーバーが正常にできなくなってしまいます。
炭酸レーザーによる除去
炭酸ガスを使用することで、組織を蒸散することができます。ほくろやシミなどの除去にもよく使用され、紫外線による角質粒の除去にもとても効果があります。
メスなどで切除するよりも、痛みや出血が少なくて済むというメリットがあります。
メスやハサミによる除去
角質粒の大きさは数ミリから、数センチと幅があります。角質粒が大きい場合は、電気メスで削り取ったり、ハサミで切除したりする方法が取られます。
2週間ほどでほとんどの場合、目立たなくなります。
液体窒素による除去
角質粒に液体窒素を当てることで、凍傷状態にし、その後かさぶたとともに除去する方法です。ウイルス性のイボの著量にも使われる方法です。
麻酔の必要がなく、手軽にできますが、繰り返しの処置が必要になり、色素沈着が残ることもあるのでデリケートな部分には注意が必要です。
新陳代謝を促す食材を中心に食べる
肌のターンオーバーを正常に促す食べ物や、相乗効果をもたらす組み合わせがあります。ビタミンAとEは脂溶性ビタミンなので、油と組み合わせることで吸収率がアップします。
トマトのリコピンも美白効果があります。
例えば、かぼちゃやブロッコリーにはビタミンA、C、Eがバランスよく含まれています。ニンジンも油との相性もとてもいいので、きんぴらごぼうのニンジンの量を多くするといいですね。
角質粒に効く化粧品と内服薬5選
角質粒は、新陳代謝の衰えなどで、肌のターンオーバーがうまくいかないことで起こります。
肌の新陳代謝を促すのによく使われるのが「ハトムギ」漢方でいうところの「ヨクイニン」です。
この成分を中心として、アンチエイジング効果のある成分が積極的に使われています。
それでは、角質粒に効く化粧品と内服薬5選を具体的に紹介していきます。
艶つや習慣
出典:艶つや習慣通販情報
「艶つや習慣」の最大の特徴は基礎化粧品としても使えることです。角質粒を取るために「あんずエキス」「ハトムギ(ヨクイニン)エキス」「プラセンタエキス」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「アスタキサンチン」「アロエベラ」「クチナシ」などの美容成分が配合されています。
オールインワンなので、毎日の「スキンケア」とポツポツの「角質ケア」が一度で出来ます。また、角質粒などのケアはある程度の時間が必要です。艶つや習慣は2回目以降に定期お届けにすれば、価格も3.283円(税込・送料無料)と継続しやすい価格設定になっています。
- 通常価格【4,104円】120g(約1か月分)
- 初回定期【2,052円】送料無料
クリアポロン
出典:美白・美肌アイテムまとめ
「クリアポロン」も基礎化粧品としても使えるオールインワンジェルなので、忙しい人にはピッタリです。
一番の特徴は「脂溶性+水溶性のWヨクイニン」「あんずエキス」「ダーマヴェール」「ビタミンC誘導体」「プラセンタ」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「セラミド」などの美容成分の種類が豊富な事。
これだけの種類の美容成分が入っていて、定期コース初回が1.944円(税込/送料無料)で返金保証が付いています。試してみる価値はあるのではないでしょうか。
- 通常価格【7,344円】60g(約1か月分)
- 初回定期【1.944円】送料無料
シルキースワン
「シルキースワン」の最大の特徴は2つあります。油溶性と水溶性2種類のヨクイニンエキス配合と消炎・抗菌作用があり肌荒れやニキビ予防に期待されているオウバクエキスが配合されていることです。この2種類の成分が角質粒を確実に減らしてくれます。
シルキースワンは、衛生面を考慮して1個が15日分になっています。そのため、1月分は15日分×2個がセットとなっています。
- 通常価格【9,800円】20g×2(15日分×2)
- 初回定期【1,919円】送料無料
アプリアージュオイルS
アプリアージュオイルSに使用されているのは、南フランス・ローヌ地方のアプリコット原種のみを厳選したものです。世界品質のエキストラバージンオイルの杏仁オイルを使用。「パラベン」「石油系鉱物油」「界面活性剤」「シリコン」「合成香料」は一切使用していません。
さらに「ヨクイニンエキス」「ホホバオイル」「植物性スクワラン」「キュロットオイル」「天然ビタミンE」「甘草エキス」の6つの天然由来のオイルを配合し、うるおいヴェールで包んで紫外線などの外部刺激をブロックしながら角質粒ができあい肌を作っていきます。
- 通常価格【8,424円】40mL(約1.5か月分)
- 【7,582円】送料無料
ぽっつるん
出典:株式会社ドリーム
「ハトムギエキス(ヨクイニンエキス)」と「リピジュア」の二大有効成分を配合した角質粒専用軟膏クリームです。
角質粒を知りつくした皮膚科医と共同で開発したクリームで、使用感はこってりタイプ。角質粒にしっかりと留まって、その効果を発揮します。
- 通常価格【3,800円】15g
- 本セット 【7,600円 → 7,400円】
- 3本セット 【11,400円 → 11,000円】
※10.800円以上で送料無料
まとめ
いかがでしたでしょうか?
角質粒の原因は、悲しいけれど、ほとんど老化現象。でもその老化現象を何とかすれば、角質粒を抑えることができます。小さいうちに対策しておくことが大切ですね。
ここまで当ページでは、以下のような角質粒を綺麗に消す方法をご紹介してきました。
- 紫外線対策をする
- 正しいスキンケアをする
- 保湿をする
- 喫煙はNG
- ストレスを溜めない
- 良質な睡眠をとる
- 炭酸レーザーによる除去
- メスやハサミによる除去
- 液体窒素による除去
- 新陳代謝を促す食材を中心に食べる
さらに、できてしまった角質粒をきれいにするクリームや内服薬もご紹介しました。
- 艶つや習慣
- クリアポロン
- シルキースワン
- アプリアージュオイルS
- ぽっつるん
角質粒は、目の周りや首などにできやすく、老人性イボなどと呼ばれるくらいですか。
アンチエイジングにとって、欠かせない対策ですから、毎日のスキンケアにぜひ取り入れてみましょう。