最近は、お仕事をしながら子育てに励むお母さんも多いですよね。
わが子のことはもちろんかわいいけれど、時には疲れを感じることもあるのではないでしょうか?
子供とはいえ、一人の人間、なかなか思い通りにならずイライラし、仕事のほうがまし…なんて思うことは誰にでもあります。
イライラが原因で他のことまでうまくいかない…。
もっと育児を楽しめる方法を知りたい…。
上記のような悩みをお持ちの育児ママもいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな悩ましい子育てのイライラですが、日々の気持ちの持ちようや、生活に少しだけ変化を加えることで、子育てのイライラを簡単に解消することができるのです。
当ページでは、そのような育児のイライラをすっきり解消させる10の方法を、詳しく具体的に紹介、解説していきます。
日々の子育てで、イライラが積もってしまっているという育児ママは、当ページを是非、参考にしてみて下さい。
育児のイライラの原因
イライラの根本的な原因は、睡眠不足です。
赤ちゃんの睡眠時間は不規則で、また授乳も時間を問わず必要になるためお母さんは睡眠不足になりがちです。
また、小さい赤ちゃんには常に目を配っておく必要があり、お母さんがぐっすりと眠れず結果的に睡眠の質が落ちて疲れが取れないこともあります。
そのうえ仕事まで頑張っていると、ますます自分の時間は減り、育児の喜びや楽しさを実感できる精神状態ではいられなくなってしまうのです。
育児のイライラの程度には個人差がありますが、完璧主義傾向の人、他人に頼らず自分ですべて解決しようとする人、人と関わるのを好まない非社交的な人、そしてパートナーが育児に協力的でない人は、ノイローゼにかかる確率も高く、非常に深刻な事態に陥る可能性も出てきます。
取り返しのつかない事態になる前に、つらくなったらためらわず周囲の人に助けを求めましょう。
時には自分のためだけに時間を使うことも大切です。
子育てのイライラを解消する10の方法
子育てのイライラを解消するためには、しっかり睡眠をとり、ストレスや疲労から解放されることが必要になります。
時にはパートナーにも頼って、自分一人になる時間を作るのも効果的です。
では、子育てのイライラを解消する10の方法を具体的に見ていきましょう。
睡眠をしっかりとる
睡眠ほど、疲労の解消に効果的な方法はありません。
頑張り屋の親御さんは、ついつい子どもの睡眠時間を家事に充てがちです。
しかし、睡眠不足はイライラの最も大きな原因になります。
子どもが寝ている間に、自分もしっかり睡眠をとるようにしましょう。
趣味に打ち込む時間を作る
趣味に没頭し、子育てのことを考えないで過ごせる時間を少しでも作りましょう。
一人になれる時間は、気持ちを癒してくれます。
家事は完璧でなくても良い
家事を完璧にこなすのはとても労力を要します。
家事はなるべく手を抜いて、自分に余裕を持たせるようにしましょう。
パートナーにも協力・理解してもらい、週末などは手伝ってもらうのもよいでしょう。
周りの人の力を借りる
全てのことを自分でしようとする必要はありません。
お風呂や、休日のお散歩などはパートナーに任せてしまいましょう。
また、おじいちゃんやおばあちゃんが近くにお住いの場合は預かってもらうのもいいですね。
たまには、夫婦二人でデートに行くのもリフレッシュに効果的です。
友達と話す
ママ友や昔からの気心知れた友達と話すのもストレス発散に有効です。
家の中で子どもと2人きりだと、ついつい悩みを溜め込んでしまいます。
友達と電話をしたり、お茶に出かけたりすれば、悩みもすっきり話しあえてお互いにメリットになります。
癒しグッズを使う
聴いていて心地よい音楽、ハーブティーやアロマなどは気分転換に役立ちます。
イライラを抑えたいときは、ぜひ試してみましょう。
保育所やベビーシッターを利用する
一日中子供と過ごしていると、いくらかわいくてもやはり息苦しさを感じることがあります。
そんなときには、子どもをあずかってくれるサービスを利用してみましょう。
美容院やエステ、ショッピングを思いっきり楽しめる時間を作ることができます。
見出し2-8
甘いもので自分にご褒美
週に1度くらいは、お気に入りのスイーツで自分にご褒美をあげるのもいいでしょう。
有名店のケーキやチョコレートなどは選ぶ楽しみもあり、イライラを忘れさせてくれます。
ただし、食べすぎにはご注意を。
子育ての先輩に相談する
子育てに悩んでいるのはあなただけではありません。
子育てに関する悩みは案外、いつでも誰にも共通するものなのです。
同じ悩みを乗り越えてきた先輩ママに相談すれば、役に立つアドバイスや安心感を得られること間違いなしです。
笑顔を意識
あまりに表情が暗いと、子供にもそれが伝わって、ますます夜泣きが増えたり食欲をなくしたりします。
逆に、お母さんが明るい顔だと子どもも安心して過ごすことができます。
ときどき鏡を見ながら、笑顔を作る練習をしてみましょう。
イライラに効くリフレッシュ方法5選
リフレッシュ方法というのは、人によって様々かと思います。
独自のやり方があるという人も居ると思いますが、リフレッシュ方法が全く分からないという人も居るでしょう。
特にイライラが積もってしまっている、育児ママには多い傾向があります。
ここからは、育児ママが実践している、育児のイライラ解消に効果的な息抜き方法を、具体的に5つご紹介いたします。
運動をする
子供が小さいと、ついつい部屋にこもりがちになって運動不足になります。
運動不足は便秘や肩こりを引き起こし、ストレスの原因となります。
そんなときには、子供と一緒に簡単な運動を楽しんではいかがでしょうか。
適度な疲れももたらしてくれるので、眠りにつきやすくなる効果もあります。
子供と一緒に楽しめるエクササイズに関しては、以下の動画を参考にしてみて下さい。
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/u54POUxXHgw” align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”640″]
リラックス効果のあるBGMを聴く
リラックス効果のあるBGMを聴きながら、わずかな時間でも瞑想してみましょう。
腹式呼吸を意識すると、さらに心が落ち着いてきます。
例えば、以下のようなBGMを参考にしてみてはいかがでしょう。
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/2JPYrymnX3M” align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”640″]
カラオケに行く
思いきり声を出せば、ストレス発散になります。
子どももつれて、カラオケボックスで歌を楽しみましょう。
個室ですから、子供がうろついて他人に迷惑をかける心配もありません。
ショッピングに行く
ショッピングが一番のストレス解消という女性も多いですよね。
パートナーやおじいちゃん・おばあちゃんに子供を預けて、1日ショッピングを思い切りエンジョイしましょう。
少しでも子どもとはなれることで、次の日からはまた新しい気持ちで育児に向き合うことができます。
育児漫画を読んでみる
育児漫画には、思わず共感するような「あるある!」が詰まっています。
漫画はとっつきやすく、また共感することで友達とうなずき合っているような気持ちになって元気をもらえます。
まとめ
いかがでしたか。
育児のイライラは、子供への愛情が尽きたり虐待を引き起こしたりする原因となります。
近年子供をめぐる悲しい事件が尽きないのは、周りに頼れる人がおらず一人で頑張らざるを得ないお母さんが増えた結果ともとれます。
そこまで状況が深刻にならないようにするため、当ページでは以下の方法をご紹介してきました。
・睡眠をしっかりとる
・趣味に打ち込む時間を作る
・家事は完璧でなくてもいい
・周りの人の力を借りる
・友達と話す
・癒しグッズを使う
・保育所やベビーシッターを利用する
・甘いもので自分にご褒美
・子育ての先輩に相談する
・笑顔を意識
また、イライラに効くリラックス法としては以下の5つをご紹介いたしました。
・運動をする
・リラックス効果のあるBGMを聴く
・カラオケに行く
・ショッピングに行く
・育児漫画を読んでみる
とにかく一番大切なのは、完璧主義を捨てて身近な人の力を借り、みんなで育児をするという気持ちです。
また、育児のイライラは誰もが通る道です。思い切って、育児ママの先輩たちに相談してみるというのも一つの手段です。
当ページを読まれている方は以下の記事も読まれています。こちらの是非、参考にしてみて下さい。