ダイエットをして痩せようとしても、お腹周りのお肉が減らないと悩んでいる方はいませんか?
お腹周りがメタボサイズで悩んでいる人はいませんか?
お腹がぽっこりしてきた、ズボンがきつくなったなど、お腹周りが気になり始めたら、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の危険信号だと言われています。
こういった状態を放置してしまうと、動脈硬化を引き起こし、命に関わる病気を招いてしまう可能性があります。
見た目的にも健康的にもお腹周りをすっきりさせたいと思う人は多いと思います。
そんなメタボも実は生活習慣をほんのちょっと変えるだけで、食事をほんの少し工夫するだけでスッキリ解消させることができるのです。
そこで、メタボ解消に効果絶大の方法10選を食事レシピ付きでご紹介します。
健康診断でメタボの判定が出てしまった方や、最近、お腹周りが・・・と思っている方も、是非、当ページを参考にしてください。
目次
メタボになりやすい人の特徴
年齢を重ねるごとに、体型で気になってくる箇所といえば、お腹周りという人も多いですよね。
若い頃というのは、お腹周りでも皮下脂肪がつきやすいですが、年齢を重ねていくうちに、内臓周辺に脂肪がつきやすくなってしまいます。
そんなメタボになりやすい人には、いくつかの特徴があります。
- 筋肉量が少ない
- 座りっぱなしで動かないことが多い
- 食べ過ぎてしまうことが多い
- 姿勢が悪い
お腹は、普段あまり動かす部分ではないため、座りっぱなしであったり、運動不足気味であると、一番先に脂肪がつきやすくなります。
姿勢が悪いと、骨盤がねじれたり歪んでしまったりすることでも、お腹がぽっこりとしてしまうこともあります。
運動量が少なく、食べる量が多ければ、当然脂肪はつきやすくなりますよね。
そして、人間は本来飢餓に備えて脂肪を蓄えるようになっているので、必要以上のカロリーを摂取すると、脂肪として女性の場合には皮下、男性の場合には内臓に蓄積されます。
メタボの基準としては、腹囲が男性:85cm以上、女性:90cm以上とされています。
お腹周りが気になってきたら、自分の腹囲がどのくらいあるのか調べてみましょう。
メタボ解消に効果絶大の方法10選
メタボ解消には、食生活の見直しや、生活習慣の見直しが欠かせません。
また、適度なエクササイズなどをしてできるだけ体を動かすことも効果的です。
それでは、メタボ解消に効果絶大の方法10選を具体的に紹介していきます。
ファーストフードの摂りすぎはNG
忙しいから、手軽だからと、ファーストフードをよく食べる人も多いと思います。
ファーストフードは高カロリーで、野菜が少ないものが多いですよね。
脂肪分もたくさんで、メタボになるためのメニューのようなものもあります。
コーラやソーダなどにも砂糖が多く含まれているため、ファーストフードを食べる場合でも、ドリンクはウーロン茶や水、お茶にしたり、サイドメニューをフライドポテトではなくサラダにしたりするようにして、できるだけ野菜などを摂るように心がけましょう。
水も、1日に2リットルを目安に飲むようにしましょう。
野菜や果物をできるだけ多く摂取
健康的な体作りには、ビタミンやミネラルが豊富な野菜や果物は必要不可欠です。
小腹がすいたという時でも、野菜スティックなどを食べ、お菓子を控えるだけでも、効果があります。
栄養バランスを考え、様々な野菜を摂取するようにしましょう。
果物は果糖が含まれているため、食べ過ぎると糖分の摂りすぎになることもあるので、気をつけましょう。
そして、主食として毎日口にする食パンやお米なども、玄米や全粒粉などの精製されていない物を食べることで、太りにくくすることができます。
有酸素運動
いくら食べる物を気をつけても、運動をしなければ余分な脂肪はなかなか落とせません。
そこで、有酸素運動を日課にしましょう。
ウォーキングや水泳などが効果的です。
1日30分、週4日位は行うように心がけましょう。
メタボ解消のための有酸素運動は、朝に行うことで、目覚めた直後の代謝が低い状態から一気に代謝が上がり、高いままの代謝で1日を過ごすことができます。
そのため、食事で摂取したカロリーを効率よく燃焼でき、ダイエットの効果も出やすくなります。
朝は、夜間に比べて約10%も多く代謝するそうです。
防風通聖散を活用
防風通聖散とは原生薬を配合した漢方薬です。
脂肪を内側から分解・燃焼・排出促進により、メタボ解消、肥満症や便秘まで改善してくれます。
防風通聖散の優れた力を引き出す為には、有効成分量(エキス量)ではなく、使用している原生薬の量を見ると良いでしょう。
こちらの防風通聖散は、最大量27.1gの原生薬を4,500mgのエキスに凝縮されています。
独自の製造技術により、デンプンなどの添加物量を極力少なくし、有効成分4,500mgに凝縮されています。
ボウショウやダイオウ、カンゾウやレンギョウなど、脂肪を落とす18種類の生薬を配合されていますので、メタボ解消にとってもっとも効果的です。
漢方薬ですので、副作用なども無く安心して服用できます。
1日3回、1回1包で飲みやすいタイプになっています。
防風通聖散は1箱30日分90包入り(1ヶ月分)初回限定価格3,900円で購入できます。
DHA・EPAを取る
DHA・EPAとはオメガ3脂肪酸ともいわれている成分であり、厚生労働省も1日1000mgのオメガ3脂肪酸を摂取する事を推奨しています。
特に魚油に含まれるDHAは有効といわれていますが、毎日摂取するのは容易ではありません。
しかし、DHA・EPAがたっぷり配合された飲み物やサプリを摂取することで、オメガ3脂肪酸を効率的に摂取することができます。
こちらの「イマークS」は1本でEPA600mg、DHAが260mgを摂取できる特定保健用食品(通称トクホ)です。
安心して飲みながら、メタボ解消をさせることができます。
1日1本4週間の継続で、メタボの原因となる中性脂肪の数値を20%低下させたという実績があります。
DHA・EPAを摂取できるサプリや飲み物に多いのが独特な魚臭ですが、イマークSは、ヨーグルト風味で飲みやすく、臭いなどは一切気にせず美味しく飲めると評判です。
累計売上800万本突破!4.2秒に1本売れている!特定保健用食品(通称トクホ)です。
まずは、お試し10本セットが通常価格3,000円のところ、通販限定にて1,000円にて送料無料で購入できます。
筋肉を鍛えるエクササイズ
腰回りの筋肉や、腕から腹筋、腹筋から太ももなどの筋肉を鍛えることができるツイストクランチやブランク、サイドプランクなどは、全身を引き締めることができるため、おすすめです。
筋肉を鍛えるエクササイズに関しては、以下3つの動画も参考にしてみて下さい。
出典:プランク/腹筋/体幹を鍛えるトレーニング
出典:強度を高めたサイドプランク/複斜筋(+内転筋)/体幹トレーニング実践講座
出典:ツイストクランチ
呼吸法を意識する
普段無意識にしている行動の一つに呼吸がありますよね。
この呼吸も、実はメタボ解消に大きな効果があります。
自分の呼吸を意識することで、腹筋では難しいインナーマッスルまでも鍛えることが可能になるのです。
その呼吸法とは、「ドローイン」というものです。
ドローインとは、お腹を引っ込めることで、腹式呼吸をしながら、お腹をぎゅっと凹ませた状態を10秒間キープします。
こうすることで、お腹周りの筋肉が、形状を記憶し、ウエスト周りを細くすることが可能になるのです。
どこでも時間がある時に、できるので、是非、自分の呼吸を意識的に変えてみましょう。
出典:【効果絶大!!!】毎日10回するだけで”くびれ”ができる呼吸法「ドローイン」<ダイエット>
足を使ったエクササイズ
まず、四つん這いになり、右足をしっかりと上げ、床と平行になるように保ちます。
その姿勢のまま、後ろへ蹴り上げるように足を伸ばし、10回この行為を繰り返します。
これを左右10回ずつ行います。
足を使うエクササイズに関しては以下の記事でも色々と紹介していますので、是非、参考にしてみて下さい。
姿勢を良くすること
姿勢が悪いとどうしても脂肪がつきやすくなってしまいます。
姿勢を良くするように意識をすると、お腹が出ていることが自分でも意識できるので、意識的にお腹を凹ませようとする時間が増えます。
常に姿勢を良くすることを意識していると、それだけでも筋肉に刺激を与えることができるのです。
背筋をピンと伸ばし、胸を張ってみましょう。
それだけでも、十分に疲れたと感じるはずです。
姿勢を良くする方法に関しては以下の記事も参考にしてみて下さい。
メタボ対策に効果的なお茶を飲む
サプリが苦手な人も居るかと思います。
また、普段お茶を飲むという事が習慣になっている方も居るでしょう。
実は、お茶でもメタボ解消が可能なのです。
お茶を飲むといっても、緑茶やほうじ茶ではでありません。
豊富なメタボ解消成分が含まれているお茶を飲むことで、美容、健康をサポートしながら理想的なメタボ対策を実現できます。
メタボ対策に特化したお茶というと、よくあるダイエットティーのようなお茶を想像する方も居るでしょう。
実際、効果の有無に関わらず、そのような類のお茶が多く販売されているため、本当にメタボ解消に効果的なお茶を探すのも一苦労の状態です。
そこで、当メディア側で現在、メタボ解消にもっとも効果のあるお茶を徹底的にリサーチしたところ、こちらの「メタボメ茶」が老若男女問わず圧倒的な人気でした。
メタボメ茶には、大豆イソフラボンやサポニンが原料となっている黒豆、カテキンが豊富に含まれているダイエットプ―アール茶、その他メタボ対策に効果絶大の成分が豊富に配合されているお茶です。
身体に良いという事は、味はまずいのではないかと思われる方も、居るかと思いますが、ご安心ください。
メタボメ茶は、クセがなく、スッキリとした味わいと好評で、お子さんでも美味しく飲めることができる味になっています。
簡単便利なティーバッグだから、お湯を注ぐだけで、誰でも簡単に美味しく作れます。
メタボメ茶を飲んで、マイナス25キロという大幅なダイエットに大成功した方も居るのです!
メタボ解消したいしたい方やダイエットを目指す方が思わず“ベタボメ”したく なっちゃうお茶、それが“メタボメ茶”です。
まずはお試し感覚で飲んで実感したいという方のために、メタボメ茶お試しセットとしてたっぷり試せる12日間分が970円(税込)にて送料無料、さらに、30日間全額返金保証まで付いて購入できます。
1ヶ月分の購入の場合は、メタボメ茶1ヶ月分(ティーバッグ30個入り)に、たっぷり試せる12日間分が(970円分相当)も付いて2,592円(税込)で、送料無料、30日間全額返金保証まで付いて購入できます。
こちらは特別キャンペーン期間限定になりますが現在も実施中ですので、この機会にお得にメタボメ茶を購入して、メタボ解消を目指してみてはいかがでしょう。
メタボ解消に欠かせない3つのレシピ
森のバターと言われ、栄養価が高いアボカドは、成人予防にもつながる優秀な果物です。
アボカドには、食物繊維、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、マグネシウム、カリウム、葉酸などが豊富です。
脂肪分が多いのも特徴ですが、この脂肪分は血液をサラサラにしてくれたり、コレステロールを減らす効果のある不飽和脂肪酸が主体なため、メタボなどのリスクを減らしてくれるのです。
アボカドを食べる人は、自然と野菜や果物なども豊富に摂取するようになるため、健康的です。
そんなアボカドを使ったメタボ解消に効果のあるレシピを3つご紹介します。
ダイエットに☆アボカドと納豆したらき
参照:クックパッド
材料:
しらたき:1袋
納豆:1パック
アボカド:1/3くらい(好きなだけ)
大根(あれば):2~3cm
刻みのり:適量
めんつゆ:大さじ1~2
作り方:
1.しらたきは3分ほど茹でてざるにあげておきます。
2.納豆は備え付けのタレなども入れて良く混ぜておきます。
アボカド、大根は食べやすい大きさにカットします。
3.あとは、しらたきの上に大根、アボカド、納豆をのせて、最後に刻んだのりとめんつゆをかえて完成です。
低カロリーで、栄養満点のレシピです。
速攻!ローカロリー美味アボカドささみ和え
参照:クックパッド
材料:
アボカド:半分~1個
ささみ:1本
きゅうり:半分~1本
クレージーソルト(なければ塩こしょう):少量
わさび(なくてもOK):少量
作り方:
1.ささみは酒を少々振りレンジで1分加熱します。
加熱が不十分であれば30秒ずつ加熱します。
2.仲間で加熱されたらほぐして筋を取ります。
3.きゅうりは縦2つに切り、さらに4分割します。
長さを、ささみのほぐしと揃えます。
4.ささみは適当にさきます。
5.アボカドの種を取り除き、スムーンで掬い小鉢に入れて、粗く潰します。
6.材料を全部混ぜて、クレージーソルトを振りかけます。
好みでわさび少量混ぜると美味しいです。
良質なたんぱく質である鶏のささみを一緒にアボカドと摂取できるので、一石二鳥なレシピです。
りんご酢サラダ
参照:クックパッド
材料:
さっぱりりんご酢:好きなだけ
アボカド:1個
木綿豆腐:半分
キャベツ:1枚
トマト:中サイズの半分
ラムレーズン:適量
作り方:
1.木綿豆腐は、ペーパータオルで包み重しをして、水分を切っておきます。
2.トマト、アボカド、豆腐はサイコロ切り、キャベツは千切りにします。
3.キャベツを敷き、その上に他の具をのせ、食べる時に、さっぱりりんご酢をかければ完成です。
大豆製品、野菜、酢で栄養バランスは完璧です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
日本人に多いと言われるメタボですが、不規則な生活になりがちな私たちにとっては、他人事ではありません。
当ページではここまでメタボ解消に効果絶大の方法10選として、以下のように紹介してきました。
- ファーストフードの摂りすぎはNG
- 野菜や果物をできるだけ多く摂取
- 有酸素運動
- 防風通聖散を活用
- DHA・EPAを取る
- 筋肉を鍛えるエクササイズ
- 呼吸法を意識する
- 足を使ったエクササイズ
- 姿勢を良くすること
- メタボ対策に効果的なお茶を飲む
メタボ解消には、運動をすること、食べ過ぎなどの乱れた食生活を見直すことなどが効果的です。
食生活の中では、メタボに効果のあるアボカドや野菜などをたっぷりと使った以下のレシピを心がけるようにしましょう
- ダイエットに☆アボカドと納豆したらき
- 速攻!ローカロリー美味アボカドささみ和え
- りんご酢サラダ
お腹が少しでも出てきたなと感じたら、まずは、少しでも多く体を動かしたり、メタボに良い食材を摂取するようにしましょう。
思い立ったが吉日ではないですが、早めに対策をとるに越したことはありません。
生活習慣の見直しや食生活の見直しをして、健康的な体を維持できるように心がけましょう。
さらに、当ページと併せて以下の記事も参考にして頂けると効率的にメタボ解消を実現できます。