しっかりと、スキンケアをしているはずなのに、黒い毛穴が目立ついわゆる「いちご鼻」になってしまっている方はいませんか?
洗顔をきちんとしているのに、鼻のポツポツが気になる方はいませんか?
毎日きちんと洗顔やスキンケアをしていても、いつのまにかできてしまういちご鼻…。
いちご鼻の原因は毛穴に詰まった汚れや皮脂です。
なぜいちご鼻になってしまうかというと、誤ったスキンケアをしていたり、食生活や生活習慣が乱れてしまっているからです。
鼻の頭は特に皮脂がたまりやすく、どうしてもポツポツとなりやすい場所です。
いちご鼻は見た目が悪いだけでなく、放っておくと大人ニキビの原因になってしまうこともあります。
そんないちご鼻ですが、スキンケア方法や生活習慣を見直すことで改善することが可能です。
当ページでは、いちご鼻解消方法10選をご紹介しています。
きちんとスキンケアをしているつもりなのにいちご鼻になってしまうという方は是非、参考にしてください。
いちご鼻になる原因
いちご鼻になってしまう主な原因は、毛穴のつまりです。
皮脂や汚れがきちんと落としきれずにいると、毛穴が詰まってしまい、いちごのようなポツポツとした鼻になってしまいます。
いちご鼻の原因になる毛穴の汚れの原因には、外的要因・内的要因の二つがあります。
メイクの落とし汚れや長時間つけっぱなしによる毛穴の詰まりなどが外的要因となります。
また、食生活の乱れ、例えば油っぽいものの食べ過ぎなどといったものが内的要因になります。
外的要因である、化粧ですが、放っておくと、皮膚の上で酸化してしまい、皮脂と混ざり合うことで、毛穴の中で汚れとして詰まってしまうのです。
内的要因である油っこいものの食べ過ぎなどは、上手に消化できない状態になることで、体内がミネラル不足になり、肌が糖化してしまい、皮膚の形成を助けるコラーゲンが焦げ付いてしまうため、毛穴が広がってしまうのです。
基本的なスキンケアをきちんとし、また食生活を見直すことが非常に重要であると言えます。
いちご鼻解消方法10選
いちご鼻が気になってきたら、まずは、スキンケアの方法を見直してみたり、食生活を見直してみたりしましょう。
間違った洗顔方法ではいちご鼻は改善することができません。
それでは、いちご鼻解消方法10選を具体的に紹介していきます。
はちみつで保湿
はちみつは保湿効果が高く、しっとりとしたみずみずしい肌を作り出してくれます。
はちみつには、肌のハリや弾力を維持し、シワやたるみなどを防いでくれるビタミンCや、肌を老化させる活性酵素を抑える抗酸化作用のあるビタミンE、肌の再生力を高めるビタミンB2など、肌に良い様々な栄養素が含まれています。
はちみつ100g、ジャーマンカモミール6g、精製水80ml、植物性プラセンタ10mlを用意し、耐熱容器にはちみつを入れてガーゼにくるんだジャーマンカモミールを入れ、60度くらいの温度の湯煎にかけていきます。
冷ましたら、10日程置き、ガーゼを取り除いてできたハーブハニー10gと、精製水10mlを混ぜて、はちみつを溶かし、残りの精製水と植物性プラセンタを入れてよく混ぜれば手作り化粧水の出来上がりです。
冷蔵庫に入れれば、3週間ほどは保管ができます。
化粧水・乳液を温める
化粧水や乳液を電子レンジで7秒ほど温めて、コットンですくいながら顔に乗せるだけで、美容液のように肌に浸透し、保湿力がアップします。
ただし、ビタミンCが含まれている化粧水は、ビタミンCは熱に弱いため、気をつけましょう。
アボカド+卵白パック
アボカドには、ビタミン類やミネラルが豊富に含まれているため、美容には最適です。
保湿性が高いため、ニキビや炎症にも効果があります。
アボカド(つぶしたもの)を大さじ1、卵白1個分を用意し、2つの材料をよく混ぜ合わせます。
まず、ぬるま湯で洗顔をし、蒸しタオル等で温めて毛穴を開かせます。
目と口周りを除く顔全体や、毛穴の気になる部分に厚めに塗り、10~15分置きます。
最後に、ぬるま湯、冷水で洗い流し、しっかりと水分を拭き取り、保湿をすれば完了です。
オリーブオイル+重曹パック
オリーブオイルと重曹には酸化した皮脂を溶かす効果があると言われ、いちご鼻解消にはぴったりです。
オリーブオイル小さじ2、重曹(ベーキングパウダー)小さじ1、蒸しタオルを用意します。
材料をペースト状になるように混ぜ合わせます。
ぬるま湯で洗顔をし、蒸しタオル等で温めて毛穴を開かせておき、水分はしっかりと拭き取ります。
手作りの鼻パックは、鼻に乗せて1分ほど置き、指の腹でマッサージをします。
蒸しタオルで温めて、拭き取り、最後に毛穴を引き締めたら完了です。
冷やした化粧水や冷水、冷やしたタオルで毛穴を引き締めましょう。
オリーブオイル+黒砂糖パック
黒砂糖には、アルファヒドロキシ酸が含まれています。
これには、皮膚や角質を柔らかくする働きがあり、毛穴の汚れを浮き出し、古い角質をはがれやすくしてくれる効果があります。
EXヴァージンオリーブオイル小さじ1、黒砂糖大さじ1を用意し、二つをよく混ぜ合わせます。
ぬるま湯で洗顔し、蒸しタオル等で温めて毛穴を開かせておき、水分はしっかりと拭き取ります。
毛穴の気になる部分に混ぜ合わせたパックを塗り、優しくマッサージをします。
そのまま5~10分置き、蒸しタオルで10秒ほど当てて拭き取ります。
これを2~3度繰り返し、最後に保湿をし、冷水タオルなどで毛穴を引き締めれば完了です。
オロナインパック
洗顔後に、鼻全体がくらいにしろくなるたっぷりとオロナインを塗ります。
そして、5~15分放置し、ぬるま湯でオロナインをしっかりと洗い流し、蒸しタオルで毛穴をしっかりと開いた状態にします。
通常の毛穴パックをして、最後に化粧水で保湿をし、毛穴を引き締めれば完了です。
冷水を含ませたコットンなどを使うと毛穴を引き締めてることができます。
ベビーパウダーでスクラブ洗顔
ベビーパウダー小さじ1と洗顔料を混ぜて洗顔をし、蒸しタオルで毛穴を開いた状態にします。
そして、牛乳100ccにベビーパウダー大さじ2を混ぜたものを肌にのせて、10~15分置いておき、ぬるま湯で洗い流し、保湿、毛穴引き締めをすれば完了です。
アロエベースの化粧水を利用する
化粧水の成分表示でミネラルオイル、水が一番前に書いてあるものは避けるようにしましょう。
成分表示は多く含まれている順に記載されていることが多く、オイルベース、水がベースのものは実は、乾燥肌の原因になってしまいます。
一番おすすめなのはアロエベースのもので、アロエは天然保湿因子と言い、空気中の水分を引っ張る力があるため、保湿力に優れています。
水ベースのものであっても、アロエ成分が含まれているものなら良いでしょう。
また、ビタミンC誘導体成分が含まれている化粧水もおすすめです。
泡で洗顔を行うこと
洗顔をする際は、きめのこまかい泡を作り、泡で汚れを落とすようにしましょう。
泡で顔を包み込むようなイメージで優しく洗うと、肌へのダメージも少なくなります。
手と顔が直接触れ合わず、泡で汚れを浮きだすようなイメージで行ってみてください。
正しい洗顔方法で洗顔をすることで、毛穴の汚れもキレイに落とすことができます。
食生活の見直し
毛穴の詰まりの内的要因である食生活の乱れも非常に重要なポイントになってきます。
皮脂の過剰分泌が原因になることも多いため、油の多い食べ物やファーストフードなどはできるだけ避けるようにしましょう。
肌に良いビタミン類やミネラル等が豊富な野菜や海藻など、栄養バランスのとれた食事をするように心がけましょう。
いちご鼻解消に劇的効果のあるホホバオイル
ポツポツいちご鼻の原因である毛穴の汚れにはやはりクレンジングも欠かせません。
クレンジングの中でもオイルクレンジングは非常に効果的であると言われています。
中でも、オーガニックオイルは、肌に優しいため、敏感肌の方にもおすすめで、浸透性も高く、安心して使うことができます。
その代表と言えるのが、ホホバオイルです。
このホホバオイルには、人間の皮膚の成分に極めて近いと言われる成分、ワックスエステルが含まれています。
ホホバオイルは肌なじみが非常によく、皮膚の汚れを効果的に掻き出してくれます。
ホホバオイルの中でも、オーガニックのものがおすすめです。
オーガニックのものは、分子量が細かく品質が安定しているからです。
一回に使う量は非常に少ないため、経済的とも言えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
きちんとスキンケアをしているつもりでもできてしまういちご鼻。
そんないちご鼻には、やはり汚れをキレイに落とし、毛穴を引き締めるパックなどがおすすめです。
当ページではここまで、いちご鼻解消方法10選として、以下の10項目を紹介してきました。
- はちみつで保湿
- 化粧水・乳液を温める
- アボカド+卵白パック
- オリーブオイル+重曹パック
- オリーブオイル+黒砂糖パック
- オロナインパック
- ベビーパウダーでスクラブ洗顔
- アロエベースの化粧水を利用する
- 泡で洗顔を行うこと
- 食生活の見直し
いちご鼻の原因には内的要因、外的要因があります。
内的要因を取り除くためには、やはり食生活の見直しが不可欠です。
そして、外的要因には、自分にあったパックなどをしたり、ホホバオイルを利用してきちんと汚れを落としてあげるという事もいちご鼻解消にとって重要なポイントと言えます。
いちご鼻が気になり出したら、今までのスキンケア方法や食生活を一度見直してみると良いでしょう。
肌からのサインかもしれません。
いちご鼻を解消して、毛穴が目立たない自信をもてるお鼻を手に入れましょう。